|  | 
           
            |  |  |   
            | 蒸し暑さの増す6月頃から、残暑がいちだんらくする9月下旬 までは、 夏バテで体調をくずしがちな季節です。
 
 |  
           
            |  |   
            | ●暑くて眠れない夜が続くと、体力が回復せず、夏バテの 大きな原因になります。
 
 ●汗をたくさんかくと、血流量が低下し、血圧が下がります。
 ふだん、低血圧気味の人がさらに血圧が下がると、脳に
 充分な  血液が  送れず、エネルギー不足に陥ります。
 
 ●さらに、つい、さっぱりとしたものばかり食べていると、
 たんぱく質、  ミネラルが  不足してきます。
 
 ●体温調節のため、汗をたくさんかき、脱水症状になりやすく 、
 体内の ナトリウムやミネラルが失われます。また、
 水分を取りすぎると、胃液が  薄まって栄 養素の吸収力が
 低下し、体調不良が起きます。
 
 ●清涼飲料水を取りすぎると、血糖値が一定以上に保たれ、
 食欲が  わきにくくなります。しかも、糖質の代謝に
 ビタミンB1が   余分に   消費されるので、
 疲れやすくなります。
 
 |    |  |